トップページ カテゴリーガイド一覧 「人事考課・目標管理」の研修情報・セミナー

人事考課・目標管理

「人事考課・目標管理」の人材育成
 ~求められるスキル、教育について~

「人事考課・目標管理」に必要な教育ついて

人事制度が整備されていても、人事考課・目標管理において運用が適切でなければ、成功しているとは言えません。人事考課は適正な評価を昇給などに反映させることで公平な処遇を行うと同時に評価結果のフィードバックを通じて社員の育成を行うことが目的です。また、目標管理は、人事考課において期初に目標をたて、その達成度合いで人事考課の評価を行う手法です。どちらも社員ひとりひとり、ひいては組織全体の適切な発展に非常に重要で必要なものです。

「人事考課・目標管理」に必要な要素

マネジメント層において「人事考課・目標管理」に関しては、評価制度の目的と仕組み、評価の具体的な方法、評価結果のフィードバックの行い方を知っており、適切に説明・実行できることが求められています。

評価制度の適切な理解

人事考課を行うマネジメント層は、自社において導入している人事制度および目標管理制度について、導入している目的やその仕組み、役職やランクを決定する基準、目標管理制度の導入状況などを、自分の言葉で部下に伝えられるぐらいしっかりと理解した上で考課することが求められてます。

考課尺度および人事考課で陥りやすいエラーについての理解

考課の尺度はあくまでも自社の人事制度や人事考課の基準です。自分の尺度にすると考課者により評価が異なり、公平な考課はできません。このため、自社の人事考課の基準を理解しておくことに加えて、日ごろから評価の根拠となる被評価者の具体的な行動や事実を記録しておくことが重要です。また、考課は人間が行うため、どうしてもハロー効果、集中化傾向など陥りやすい間違いがあります。これらを理解し、効果の際には注意して行うことが求めれています。

適切な目標を立て、進捗を管理するスキル

人事考課・目標管理をより効果的に行うためには、部下の目標立案をサポートし、目標の進捗管理を行う必要があります。期初や期中に、それぞれどのような事を行うべきかを理解し、確実に実践することが重要です。

達成度の評価をフィードバックし、部下を育成するスキル

人事考課の目的の1つは、考課結果を伝える=フィードバックにより、部下の成長を促進・育成することです。そのために、マネジメント層は被評価者との評価に対する認識の違いを確認し、その違いの理由を説明することが重要です。その説明により被考課者は、評価に対する納得性が増すと同時に、正しい評価の上げ方を理解することで、業務に対する意欲が増します。

目標管理制度とは

目標管理制度=MBOとは、「Management By Objective」の頭文字をとったもので、「目標による管理」と訳することができます。組織と個人の目標をリンクさせたうえで、社員が自主的に目標を設定し、進捗や実行なども自身で管理することを意味します。このため、「やらされ感」ではなく、目標に対して創意工夫をした主体的な行動をとり、チャレンジすることで達成感や充実感が得られ、目標も達成しやすくなると考えられています。ノルマを管理する制度ではないことを理解し、効果的に運用することが求められています。

「人事考課・目標管理」に求められるスキル

(1)集団に対して犯すエラー

エラー名
エラーの内容
エラーの原因
1.寛大化傾向
特定の集団メンバー全員に対して評価点が甘くなる現象
①意図的・政策的な評価をする
②上司の要求水準が低すぎる
③自己の能力に自信をもっていない評価者が自分を尺度にして評価する
2.厳格化傾向
特定の集団メンバー全員に対して評価点が厳しくなる現象
①意図的・政策的な評価をする
②上司の要求水準が高すぎる
③自己の能力に絶対的な自信をもっている評価者が自分を尺度にして評価する

(2)特定の個人に対して犯すエラー

エラー名
エラーの内容
エラーの原因
1.理論的錯誤
部下の実際の状況からではなく、自分の頭の中の理屈で評価してしまう現象
①単純に成果・結果からみたプロセスの推論
②学歴や過去の職歴からの推論
③漠然とした他者との優劣比較(相対比較)
2.レッテル貼り
過去に発生した大きな事実が常に頭の中から離れず、その事実から固定観念的に評価してしまう現象
①部下の客観的な事実を日頃から観察していない或いは記録にとどめていない
②人は成長する、或いは変わるという意識が薄く、評価者の頭の中に先入観や固定観念が強すぎる
3.帳消し効果
悪い点若しくは良い点を、他の項目で「穴埋め」する現象
①総合評価結果を念頭においた意図的な数字合わせ

(3)集団と特定の個人両方に対して犯すエラー

エラー名
エラーの内容
エラーの原因
1.ハロー効果
ひとつの評価項目が良ければ他のすべての項目も良く見える現象(又は、その逆)
①評価を行うための材料・データの不足
②部下との接触・コミュニケーション不足
③部下の人数が多いため、一人ひとりの評価がずさんになる
④部下へ説明・指導していく自信がないので、意図的に無難な評価をする
2.中心化傾向評価点が普通・標準のところにほとんど集中する現象
過去に発生した大きな事実が常に頭の中から離れず、その事実から固定観念的に評価してしまう現象
①部下の客観的な事実を日頃から観察していない或いは記録にとどめていない
②人は成長する、或いは変わるという意識が薄く、評価者の頭の中に先入観や固定観念が強すぎる
3.期末効果
評価時点に近い事実を大きく見て、評価期間内の最初の方の事実を過小評価してしまう現象
①部下の日常行動・事実を観察していない或いは特筆すべき点をメモや記録にとどめていない

「人事考課・目標管理」に役立つ研修・セミナー例

人事評価・報酬制度の基本

人事制度の概要と各人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)の基本を学ぶとともに、各制度を運用する上でのポイントと注意点を理解します。

管理職のための人事評価の基本と実践トレーニング

現場の管理職(評価者)の最大の悩みは、「人事評価の納得性向上」にあります。どんなに優れた人事評価表や制度があっても、実際に評価をするのは人間であり、管理職(評価者)なのです。人事評価の基本ルールや人事評価基準、面接の基本と実践的なテクニックを解説し、現場ですぐに使える実践ポイントに絞ってお伝えします。

管理職のための評価者面談の基礎

評価者面談に重要なものは「納得度」と「信頼関係」です。その2つは面談の正しい手順と考え方に沿って対話がなされていれば自然と上がります。管理職が年間を通じて部下と効果的な人事評価面談を行うための基本を学びます。

部下を育成し、組織目標を達成するための目標設定・目標管理の進め方

職場メンバーのやる気を高め、成果を上げる目標管理の進め方について、演習を通じて実践的に学んでいただきます。演習はよくあるケースについてロールプレイや事例研究をしていただきますので、職場での実践力アップが期待できます。
また、目標管理サイクルにおける部下へのフォローアップ方法については面談の進め方を中心にそのポイントを確認していただきます。

ビジネスセミナーを探すエリア

各分野に精通した専門の講師陣による実務重視のセミナー内容と社員教育に必要な体系的な階層別プログラムラインナップをご用意。最新情報をキャッチアップできるセミナーも随時開催中。

セミナーサンプル

セミナーサンプルアコーディオンエリア
  • 人事評価・報酬制度の基本

    1.研修の狙い

    ・人事制度の概要と各人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)の基本を学びます
    ・各制度を運用する上でのポイントと注意点を理解します

    2.プログラム内容

    1.人事制度の概要
     ・人事制度を構成する要素
     ・人事担当者の陥りやすいワナ

    2.等級制度の詳細
     ・等級制度の種類
     ・等級制度の要件と目的
     ・等級定義と人材像
     ・グローバル企業で職務等級が採用される理由
     ・昇格・降格の理論と運用
     ・等級制度設計で失敗しやすいワナ

    3.評価制度の仕組みと運用
     ・目標管理と能力・行動評価
     ・典型的な目標管理制度
     ・目標管理制度の本質的な理解
     ・典型的な能力・行動評価
     ・能力・行動評価基準の考え方
     ・評価プロセスで気を付けるポイント
     ・評価者の役割と意識付け

    4.報酬制度を理解する4つの視点
     ・報酬制度の構成要素
     ・報酬を考える際の視点
     ・基本給という仕組み
     ・法定手当の考え方
     ・職務関連手当の考え方
     ・賃金カーブという考え方
     ・評価を給与に大きく連動させた事例
     ・評価を給与に連動させる際の注意点
     ・賞与制度の考え方
     ・残業代に対する理解
     ・総額人件費管理との関係

    5.全体像の整理と理解
     ・人事戦略との関係性
     ・採用から退職までのフローで理解する
     ・整備すべき規程類

  • 管理職のための人事評価の基本と実践トレーニング

    1.研修の狙い

    「あなたは自信をもって評価ができていますか!?」現場の管理職(評価者)の最大の悩みは、「人事評価の納得性向上」にあります。どんなに優れた人事評価表や制度があっても、実際に評価をするのは人間であり、管理職(評価者)なのです!それは、AIの時代になっても変わりません!本セミナーでは、人事評価の基本ルールや人事評価基準、面接の基本と実践的なテクニックを、DVDケースを使用し、解説します。現場ですぐに使える実践ポイントに絞ってお伝えします。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。

    2.プログラム内容

    1.現場の評価者の最大の悩みは、「人事評価の納得性向上」にあり!
     1)人事評価は一体何のためにやっているのか!?
     2)人事評価の納得性向上の最大の鍵は、管理職(評価者)が握っている!
     3)「評価者」として最低限押さえるべきー7つの心得(マネジメント行動)とは!?ー

    2.評価者の最低限のルールと人事評価の一般的な知識を理解しよう!
     1)目標管理制度の基本とマネジメントに活かすポイント
       ~目標管理の実践法【目標設定のミニ演習】~
     2)評価者が最低限守るべきー8つのルールとは!?ー

    3.一般的な人事評価の基準と捉え方
      (評価尺度の判断基準)
     1)一般的な3つの評価要素と基準の捉え方
     2)人事評価の3つの判断行動【ミニ演習】

    4.DVDケースを使った人事評価実習
     1)評価者研修の意義と進め方(留意点)
     2)DVDケース上映と個人評価
     3)解答例の解説と留意点
       ※本DVDケースは山本講師監修のPHP研究所編
       「人事考課の基本と実践~営業のケース~」を使用

    5.人事評価の実践上でよく発生する「悩み」への対処法
     1)コミュニケーションの少ない部下をどう評価するか?
     2)チャレンジして失敗した部下と、言われたことしかしない部下の評価をどうするか?
     3)フィードバックをどのタイミングでやれば有効か?

    6.評価者には「面接能力」は必須!!
     1)「面接」は今や評価者の義務!
     2)面接をやる時に最低限押さえておきたいポイント
       ~フィードバックは義務!うまいやり方とは!?~

    7.部下から信頼される「評価者」となるために!
      ~あの人にだけは評価されたくない!と言われないために!~

  • 管理職のための評価者面談の基礎

    1.研修の狙い

    評価者面談に重要なものは「納得度」と「信頼関係」です。その2つは面談の正しい手順と考え方に沿って対話がなされていれば自然と上がります。本セミナーでは、管理職のみなさまが年間を通じて部下と効果的な人事評価面談を行うための基本を、個人演習を通じて解説します。

    2.プログラム内容

    1.考課面談の目的と基本の流れを理解する
      1)なぜ考課面談に「双方向」が必要なのか?
      2)キーワードは「納得度」と「信頼関係」! 面談の定義と全体像
      3)「一方通行」な面談と「双方向」面談を体感する

    2.面談の成功は関係性と準備にある! 面談の設計
      1)準備1:評価期間の事実を記録する
      2)準備2:信頼関係を深める「場」作りのコツとは!?
      3)準備3:短時間で必要な情報を整理し、ストーリーを創る ~【実践】『面談設計シート』の作成~
       (1)期首の目標設定面談
       (2)期末のフィードバック面談

    3.考課面談の実践(目標設定・フィードバック)
      1)双方向な面談の実践
      2)こんな時どうする? 難易度の高い対象者への対処法
       (1)年上の部下
       (2)そりの合わない部下
       (3)成長意欲のない部下 他

  • 部下を育成し、組織目標を達成するための目標設定・目標管理の進め方

    1.研修の狙い

    本セミナーでは、職場メンバーのやる気を高め、成果を上げる目標管理の進め方について、演習を通じて実践的に学んでいただきます。演習はよくあるケースについてロールプレイや事例研究をしていただきますので、職場での実践力アップが期待できます。また、目標管理サイクルにおける部下へのフォローアップ方法については面談の進め方を中心にそのポイントを確認していただきます。さらにテキストの他に、目標管理サイクルのさまざまな場面で使用できるツールキット(道具箱)もご用意しますので、皆さまの職場の状況に合わせ、活用していただけます。皆さまのご参加をお待ちしております。

    2.プログラム内容

    1.目標管理の問題点<個人演習>
     1)問題のリストアップ
     2)問題解決の考え方

    2.目標管理とは?
     1)ノルマ管理との違い
     2)目標設定理論
     3)目標管理の運用サイクル
     4)組織に対するコミットメント

    3.効果的なコミットメントステップ
     1)会社目標への関わり<個人演習>
     2)部署目標の理解<個人演習>
     3)育成計画の合意
     4)目標のリストアップ<個人演習>
     5)目標設定
     6)目標作成

    4.効果的なコミットメントステップ
     1)フォローアップ

    5.信頼関係の構築
     1)面談とは
     2)やる気をもった行動のプロセス
     3)ジョハリの窓
     4)対人関係の見える化<個人演習>
     5)信頼関係構築の行動

    6.効果的な面談の要素
     1)面談プラン
     2)パーソナルスペースの活用
     3)3つのキク<個人演習>
     4)学習性無力感
     5)ほめ方・しかり方<個人演習>
     6)効果的なフィードバック

 
定額制サービスを探すエリア

定額制クラブ (来場セミナー)

月額定額で定額制クラブのセミナーを受講できる社員教育サービス。

定額制Webセミナー (アーカイブセミナー)

月額定額で定額制Webセミナーを受講できる社員教育サービス。

自社にあった研修支援を探すエリア

お客さまのご要望に応じたカスタマイズ型のオーダーメイド研修を、自社内で実現できる社員教育サービス。

下部コンテンツ追加エリア