来場セミナー

オンラインセミナー

1日で完全マスター
資金繰り表の読み方と作り方
~「勘と経験」を「予測」に切り替え、企業経営の武器にする~

経営企画・経営戦略・事業計画 経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
オンライン
(ライブ)

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:なし ※電卓をお持ちください

概要(狙い)

会社の資金繰りはあらゆる会社にとって重要な経営マターですが、多くの経営者が勘と経験で行っていることが多いようです。確かに経営上、勘と経験が生きる場面もたくさんありますが、資金繰りに関しては資金繰り表の作り方をマスターしてしまえば、勘と経験に頼ることなく現状から将来の資金繰りの見通しを明らかにすることができます。そして、資金繰り表によって将来の資金繰りの状況がわかることは、正に「転ばぬ先の杖」です。 本講座では、資金繰り表の基本的な見方、作り方、使い方を1日で学んでいただき、会社の資金繰りの実務に役立てていただくことを目的としています。

対象者

経理・財務、経営企画部門等担当者および、経営者・経営幹部

講師

南 俊基 氏

南公認会計士事務所 

公認会計士 

南 俊基 氏

略歴:早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。監査法人トーマツ、ソニー株式会社の戦略コンサルティング子会社、財務省理財局、上場バイオベンチャーの役員を経て、現在は南公認会計士事務所の所長として、メーカー、医療機関、バイオベンチャー等に対して、財務戦略、コスト管理、事業再編に関するコンサルティング業務を行っている。自ら役員として経営に参画するスタイルをとり、より現場に近い目線でのコンサルテーションにこだわっている。併せて、企業向けに、会計、財務等の研修を数多く行っている。公認会計士、税理士、日本証券アナリスト協会検定会員。

到達目標

◎資金繰り表のしくみと読み方、実務における活用ポイントを理解できる ◎実際にエクセルを使用して資金繰り表を作成し、資金計画の見通しを立てることができる

参加者の声

・資金繰り表の作り方や作る背景・目的が分かった。 ・キャッシュフロー計算表との関係性など基本を学ぶことで、普段の業務を再確認することができた。 ・要点がどこにあるのか、とても分かりやすかった。 ・具体例が多く理解しやすかった。エピソードトークも盛り込まれていた為、眠くならずに楽しんで聞くことができた。

プログラム

※本講座では、講師のPCでデモンストレーションを行い、受講者の方はPCの実機操作を行いません。 1.資金繰り表のしくみと読み方   1)資金繰り表の役割の整理   2)資金繰り表作成のポイント   3)基本3項目の説明(経常収支、設備収支、財務収支)   4)資金繰り表とキャッシュフロー計算書の関係性   5)キャッシュフロー計算書に学ぶ資金の使途   6)運転資本の概要   7)運転資本が資金繰りに与える影響   【事例研究】黒字倒産の仕組み~勘定合って銭足らずとは~ 2.エクセルを用いた資金繰り表の作り方   1)資金繰り表作成に必要なデータ   2)経常収入     ・経常収入の予測方法     ・予想売上からの経常収入の予測方法   3)その他の収入     ・営業外収入の考え方のポイント   4)経常支出     ・経常支出の予測方法     ・人件費の考え方     ・その他のコストの取り扱い      ~現金主義と発生主義の考え方~   5)設備収支     ・設備投資の分類     ・資本的支出と収益的支出の考え方   6)財務収支     ・財務収入の考え方     ・財務収支の予測方法      3.エクセルで演習 ~資金繰り表による将来の資金計画の見通し~   【事例研究】A社の資金繰り表から将来見通しを立ててみる。   1)資金繰り表の全体像   2)在庫調整の必要性   3)入金条件の変更   4)値上げの実施と入金条件の変更   5)人件費の予測による影響   6)経費の予測の仕方   7)設備投資の予測の仕方   8)財務収支の予測の仕方 4.資金繰り表にストレスを与えてみる   【事例研究】A社の資金繰りにストレスを与えてみる。   1)価格競争に陥った場合の資金繰り表の予測   2)仕入価格の上昇はどのように表れるのか   3)不良債権が発生した場合の資金繰り表の予測   4)設備が故障した場合はどのように表れるのか 5.まとめ 【特典】 講義のデモンストレーションで使用したエクセルファイルのフォームを当日配布します。 ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。

このセミナーを受講した方は、こんなセミナーを申し込みしています

検索結果制御JS下コンテンツ