来場セミナー
オンラインセミナー
グループ・ガバナンスの強化に関する近時の最新動向を踏まえた
海外子会社管理にともなうリスクマネジメントと具体的対応策
法務リスクにどのように対応すべきか、事例を踏まえながら解説
日付
日時
13:00 〜 17:00
申し込む
日時
13:00 〜 17:00
(ライブ)
申し込む
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:なし
概要(狙い)
企業のグループ・ガバナンスが強調される昨今、海外子会社に生じうる法務リスクは、「機密情報・個人情報の漏えい」「現地子会社における差別的取扱い」「現地公務員との癒着・贈賄」「現地同業者とのカルテル行為」など、多岐にわたっています。そして、海外の規制の動向も時を追うごとに移り変わっており、その法的リスクの把握と対応も決して容易なことではありません。そのため、海外子会社ひいては日本の親会社の利益を守るために、海外子会社に適用される法規制をどのように把握し、その違法・不正行為のリスクにどう対応していくかが、重要な課題となっています。 本セミナーでは、グループ・ガバナンスの強化に関する近時の動向を踏まえつつ、海外子会社管理にともなう法務リスクマネジメントをどのように具体的に活用・維持・向上させて対応すべきか、わかりやすく解説いたします。
対象者
法務、コンプライアンス、リスクマネジメント、内部監査、海外事業部門等担当者
講師

山下総合法律事務所
弁護士・ニューヨーク州弁護士
山下 聖志 氏
略歴:東京大学法学部卒。2002年弁護士登録(東京弁護士会)、2005年より大手証券会社法務部門に出向。2010年米国ミシガン大学ロースクール修士課程修了。2011年米国ニューヨーク州弁護士登録。2016年山下総合法律事務所設立。 取扱分野は、国内外のM&A・投資案件、国際商取引、国内外の不祥事・紛争処理対応、その他企業法務全般。

山下総合法律事務所
弁護士
桑原 広太郎 氏
略歴:東京大学法学部卒。2019年弁護士登録(第二東京弁護士会)、アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。2022年山下総合法律事務所入所。取扱分野は会社法・金商法、契約法務(取引関係全般)、M&A・企業再編、株式報酬、競争法・独禁法、国内外の個人情報・データ利活用等。
到達目標
◎グローバル企業の海外子会社管理にともなう法務リスクを網羅的に理解できる ◎海外子会社に適用される法規制をどのように把握し、その違法・不正行為のリスクにどう対応すべきかが理解できる
プログラム
1.海外子会社管理の重要性の再確認 1)事例1:海外子会社のソフトウェア不正使用事件 2)事例2:海外子会社によるバックマージンと贈賄規制 2.海外子会社管理の基本となる考え方 1)子会社管理と親会社の責任~内部統制システム構築義務~ 〈1〉子会社を含む内部統制システムの構築 〈2〉グループ内部統制の考え方 ・「内部統制システムを整備すること」の意味 ・「整備」の水準―子会社ごとに一律、均一か ・コーポレートガバナンス・コードなどの改正 2)海外子会社管理のための実践的アプローチ 〈1〉「リスクベース・アプローチ」の考え方 〈2〉「リスクベース・アプローチ」の実践方法 3.海外子会社管理で問題となる法務リスク(具体的事例を踏まえつつ) 1)営業秘密・個人情報の管理 〈1〉営業秘密の漏えい・持出し等の法務リスク 〈2〉個人情報に関わるグローバル規制の強化 〈3〉個人情報に関わる法的リスクへの対策のポイント 2)労務問題(その法務リスク) 〈1〉日・米・英での法制度・法務リスクの相違(概観) 〈2〉「日本と異なる」法務リスクへの対策のポイント 〈3〉中国での法務制度・法務リスクの特徴 3)贈収賄・腐敗行為防止法 〈1〉各国の規制法の概要 〈2〉贈収賄リスクへの対策のポイント 4)競争法上の規制 ― 国際カルテル 〈1〉国際カルテル規制(米国・EU・中国)の概要 〈2〉国際カルテル規制の違反リスクへの対策のポイント 4.海外子会社管理の維持・向上のための方策 1)海外の法律・規制をどう学ぶか 2)グループ・ガバナンス強化のために 〈1〉海外子会社管理の実態を把握する 〈2〉「3線ディフェンス」(3ラインモデル)の理解と意識浸透 〈3〉グローバル共通指針・規程の策定 〈4〉教育・研修 〈5〉内部通報制度 〈6〉内部監査・セルフチェック 〈7〉監査役等の役割と留意点 3)企業買収時の対応・留意点 4)「想定外」の事態への対処方法 5.まとめ ※本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込みご遠慮願います。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 25,300円
SMBC経営懇話会 会員
税込 29,700円
それ以外の方
税込 33,000円