来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
振り返りと目標設定で、2年目に向けたマインドセットを!
新入社員 2年目直前研修【一日】
~報連相やコミュニケーションのポイントを見直し、ワンランク上の主体的な行動を目指します~
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
・入社から現在までを振り返り、自身の成長や仕事の目的、2年目への目標設定について考える機会をもちます ・報連相やコミュニケーションのポイントを見直すことで、2年目として期待されるワンランク上の主体的な行動を目指します
対象者
新入社員
講師

株式会社経営支援センター
仲間 孝大 氏
略歴:順天堂大学大学院修了後、株式会社経営支援センター入社。 大学時代は駅伝選手として活躍した、フルマラソンの元沖縄県記録保持者。 経営支援センター入社後、年間200本以上の 企業向け研修の営業・企画を担当。マラソンで培った我慢強さ・効率的なトレーニングの考え方、仕事とスポーツ(趣味)を両立させる時間の使い方などで、若者の心をつかむ。経営支援センターでは、新入・若手社員教育を担当する。
プログラム
はじめに 研修の効果を高めるために 1)本研修の目的 2)研修の効果を高める3つのお願い 1.入社してからの1年間を振り返る 1)入社後の良かった経験、成功体験とは 2)入社後、自分がさらに成長するための課題とは 3)2年目を迎えるにあたり、私たちに必要なこととは 2.仕事ができる人になるための思考、捉え方 1)仕事が「できる」とは 2)悪いのは誰?原因は自分論の視点 3)会社は〇〇の宝庫 4)ストレスを管理する3つのスキル 5)「作業」と「仕事」 6)モチベーションを高めるために 3.報連相とコミュニケーションの再強化 1)挨拶が基本。おろそかにしない 2)コミュニケーションの原則とは 3)報連相とは(なぜ、報連相が大切か、目的) 4)上司から信頼される指示の受け方、報告のやり方 5)気配り力を高める連絡のポイント 6)人間関係を向上させる相談のやり方 7)報連相をレベルアップさせるための視点 4.2年目社員になるにあたっての目標設定 1)2年目社員をイメージする 2)2年目社員が感じる5つの「壁」 3)できる上司、先輩の特徴と理想の上司、先輩像 4)新入社員が先輩(あなた)に求めていること 5)後輩社員との関わり方 5.今日の学びを活かすために 1)研修で学んだことを考える 2)現場で実践、活用できることを考える
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円