来場セミナー
新任役員・次世代経営幹部のためのエグゼクティブ・プログラム
新任取締役・執行役員セミナー「企業価値向上のためのサステナビリティ経営」
サステナビリティ経営の重要性と不可避性を再確認し、持続的な企業価値向上を実現する
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください 新任取締役・執行役員セミナー<2025年度>のスケジュール詳細一覧は下記ページをご覧ください ■新任取締役・執行役員研修
概要(狙い)
サステナビリティに対する社会の関心はますます高まり、多くの企業で事業構造の変革が求められています。過去の慣習やこれまでの成功体験に囚われず、これからの経営や社会との関わり方を考え、在りたい企業像を想像することが重要です。 本セミナーでは、サステナビリティ経営を推進する上で必要となる知識や考え方を理解するとともに、グループワークを通じて、企業価値向上のための具体的な対応事例や、実践におけるヒントをお持ち帰りいただけます。
対象者
取締役・執行役員、経営幹部、次世代経営幹部候補者 経営企画、総務、広報部門等担当者
講師

法政大学
人間環境学部 教授
長谷川 直哉 氏
略歴:1982年安田火災海上保険株式会社に入社し、資金証券部、株式部、財務企画部、損保ジャパンアセットマネジメント等において資産運用業務を担当。1995~97年、(公財)国際金融情報センターに出向し、国際経済・金融およびカントリーリスクの調査に従事。1999年エコファンド「ぶなの森」を開発。1997年法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了(経営学修士)、2002年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)、2005年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士後期課程修了(博士(経営学))。2006年国立大学法人山梨大学大学院准教授、2011年から現職。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。
到達目標
◎サステナビリティ経営を推進するための基礎知識や考え方を理解することができる ◎演習を通じて、企業価値向上のための具体的な対応事例やヒントを探り、成長戦略に活かすことができる
プログラム
【Ⅰ】パーパスとSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション) 1.パーパスと成長戦略の統合 1)パーパスはなぜ必要なのか 2)目指す企業像とパーパスの関係を理解する 2.パーパスを組織内で共有する 1)パーパスとマテリアリティの関係 2)「Myパーパス」を作る 3.従業員エンゲージメントを高める 1)パーパス共有プロジェクト 2)従業員向けの統合報告書を作る 4.グループワークⅠ 1)パーパスを策定し組織内で共有しているか 2)従業員エンゲージメントを高めるパーパスの共有とは 【Ⅱ】成長戦略としてのGX(グリーントランスフォーメーション) 1.カーボンニュートラルの概要 1)海外の制度・政策の潮流-EUの政策を中心に- 2)カーボンニュートラルを巡る国内企業の動向 3)カーボンニュートラルにかかわる認証制度 4)カーボンクレジット&排出量取引制度 2.GXと事業ポートフォリオの再構築 1)バリューチェーンの構造改革 2)サステナビリティマネーの動向 3)投資家の目線 3.CO2:削減から除去へ 1)GXリーグとEU-ETS 2)ブルーカーボン 3)GXとネイチャーポジティブ経営 4.グループワークⅡ 1)自社のカーボンニュートラルの取り組みと課題 2)GXと成長戦略は結びついているのか 3)自社で削減できないCO2の対処方法 【Ⅲ】人を活かした成長戦略 1.求める人財像を可視化する 1)中長期戦略の達成に必要な人財像とは 2)部門別に求める人財像を作る 2.人への投資の目的とアウトプットを示す 1)「目的」→「施策」→「アウトプット」の流れを示す 2)定量/定性のKPIで成果を可視化する 3.DE&Iは企業価値向上に寄与しているのか 1)DE&Iが企業価値向上に貢献するメカニズムを作る 2)DE&Iを企業価値向上に結びつける戦略の策定 4.グループワークⅢ 1)自社の人財投資の課題とは何か 2)「個の力」を高める投資に必要な要素とは何か ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 33,000円
SMBC経営懇話会 会員
税込 38,500円
それ以外の方
税込 44,000円
お悩み・ニーズ
・サステナビリティ経営に関する最新情報を知りたい ・サステナビリティ経営の重要性は理解しているが、どこから手を付けていいのかわからない ・企業価値向上のために具体的にどうすればいいのかわからない