オンラインセミナー
ムダな会議を無くし、より生産性の高い組織へ!
生産性の高い会議の進め方
~生産性の高い会議運営のスキル(ファシリテーションのスキル)を習得し、組織力の最大化を図る~
会場案内
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※視聴期間は申込日より14日間となります
概要(狙い)
企業では日々様々な会議が行われていますが、目的が不明確であったり、時間が長い、参加している人達にとってメリットが無いなど、ムダな会議が行われている例も少なくありません。昨今の働き方改革の推進により、仕事の効率化がますます求められている中、ムダな会議を無くし、生産性の高い会議を行うことは、多くの企業にとって重要なテーマであると言えます。 このセミナーでは、限りある時間の中で、充実した意見交換や合意形成を行うための、実践的な会議運営のスキル(ファシリテーションのスキル)を、様々な個人ワークを通じて習得していただきます。
対象者
・会議を運営する立場の方 ・管理職、リーダー職の方
講師

株式会社 FeelWorks エグゼクティブコンサルタント
株式会社 働きがい創造研究所 社長 国家資格キャリアコンサルタント 全米NLP協会公認 NLPトレーナー
田岡 英明 氏
略歴:1992年に山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)に入社。東京エリアで優秀な成績を収め、全社最年少のリーダーとして、早くから部下のマネジメントに携わる。傾聴面談を主体としたマネジメント手法により、働きがいのある職場風土を形成。組織業績も向上し、全社表彰を受ける。 その後、人材育成に目覚め「喜びの仕事学」を展開。同時にJCDA認定キャリアコンサルタント資格、全米NLP協会公認NLPトレーナー資格を取得し、FeelWorksへ入社。傾聴を主体としたカウンセリングやプラスストロークを加えたコーチングを展開。講師とともにキャリアコンサルタントとしても活動中。
到達目標
◎多様なメンバーの率直な意見を引き出し、合意形成に導くまでの実践的なスキルが身につく ◎ムダを省き、生産性を高めるための会議運営のポイントを理解できる
プログラム
【視聴時間:1時間52分】 1.知らずに行っている残念な会議 ~残念な例を参考に、自身を振り返る~ 1)テンションが低い会議 2)いきなり本論に入る会議 3)緊張がときほぐせない会議 4)目的が見えない会議 5)リーダーシップが足りない会議、他 2.現在の会議を振り返る ~現状の会議の課題を振り返り改善点を見出す~ 1)現状の会議を棚卸しする 2)現状の会議における課題を整理する 3.会議の進め方が難しくなっている背景 ~現在の会議をとりまく状況とファシリテーションの重要性~ 1)企業で行われている様々な会議 2)企業の「ダイバーシティ」化がもたらす会議への影響 4.会議におけるファシリテーションとは ~ファシリテーションの役割を理解する~ 1)ファシリテーションの定義づけ 2)チーム力を最大化するファシリテーションの2つのプロセス 5.組織の力を最大化する「ファシリテーション6つのステップ」 ~ワークを通じてファシリテーションの6ステップを習得する~ 【ステップ1】目的の明確化~場の全体設計~ 1)何のためにこの場を設けるのか 2)何を目的にして、誰を集めるか 3)どのようなやり方で議論し、どこにゴールを置くか 【ステップ2】チェックイン・相互理解~会議の雰囲気づくり~ 1)会議参加者の鎧を脱がせる 2)相互理解を深める 3)会議参加者の観察 【ステップ3】目的・ゴールの共有と理解~チームの意識醸成~ 1)会議参加者と目的・ゴールを共有 2)目的・ゴールに対する正しい理解を促す 3)想定している会議の流れを共有する 【ステップ4】発散~多角的な検討~ 1)自由に思いや意見を出し合える場づくり 2)仮説を引き出す 3)活発な発散を引き出すポイント (相手の意見を否定しない/傾聴/問いかけ、他) 【ステップ5】集約~論点の絞り込み~ 1)発散後の集約の方法 2)集約方法を実践する(親和図/ペイオフマトリクス、他) 【ステップ6】まとめ・意思決定~創造的コンセンサス~ 1)ゴールへの到達 2)合意形成 3)意思決定 6.組織の力を最大化する会議6か条 1)目的を明確化する 2)発言者を否定しない 3)多数決ではなくリーダーが意思決定する、他 7.まとめ 1)会議でのファシリテーションにおける心得
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円