来場セミナー
オンラインセミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
40代以上の女性社員は職場の頼れる存在です。
女性リーダー候補が身につけたい役割と仕事術(40代以上対象)
今からリーダーになれるの!?と不安な方に、具体的なノウハウをお伝えします。
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
(ライブ)
申し込む
会場案内
来場会場
中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
【来場セミナー】 ※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします 【オンラインセミナー】 ※見逃し配信の視聴期間は開催日7日後から1週間となります ※チャット質問:あり
概要(狙い)
40代以上の女性社員は1プレイヤーとして活躍することは当然でありながら、後輩の指導を任され、管理職である上司の補佐役を当たり前のようにこなし、かつ組織の潤滑油として全体に目を配り、気を掛けることを望まれる組織のキーパーソンとして常に周囲から“期待される”存在です。 そんな女性社員は今や政府の女性活躍の推進により、一歩進んでリーダーになることが望まれるようになりました。ただ、長年縁の下の力持ちとして組織を支えてきたものの「リーダー」の役割は初経験で、不安に思う人も多いのではないでしょうか。 そこで本セミナーでは、自分らしい女性リーダーになるための方法やリーダーのあり方と取り組む仕事、部下・後輩とのコミュニケーションと育成法について解説します。今まで勘や経験に頼って苦労していたことを解決し、リーダーになる不安を和らげるためのセミナーです。ぜひご参加ください。
対象者
40代以上の女性社員の方で、 ・職場のリーダーになることを期待されている方 ・すでに職場のリーダーの方
講師

株式会社 Y’sオーダー
代表取締役、MBA、人材開発コンサルタント
藤野 祐美 氏
主な得意分野:リーダー育成、女性活躍推進支援、組織開発、コミュニケーション 略歴:BOND大学大学院(オーストラリア)MBA(経営学修士課程)卒業。ミノルタ㈱(現コニカミノルタ㈱)、P&G人事部勤務を経て、世界最大の水産飼料会社ニュートレコ社の日本本社立ち上げに参画、更に関連会社2社を立ち上げ取締役に就任。独立後、組織開発、リーダー育成、コミュニケーション等の分野にて、人材開発コンサルティングを展開する。
著書:「女性上司の仕事習慣術」(セルバ出版)、「上司は仕事を教えるな」(PHP研究所)他
到達目標
・リーダーの役割と必要なスキルが理解できる ・自分らしいリーダー像が描ける ・リーダーとして働いてみようとモチベーションが上がる
参加者の声
・女性ならではの共感できる講義で、とても楽しく充実したセミナーでした! ・明日からの仕事に活かせるヒントをたくさんいただきました ・後輩や上司との付き合い方を目線を変えて取り組むことができそうです ・今の自分の立場で理解し、これからの業務に役立てたいと思えた ・組織における立ち位置について改めて考えることができた ・仕事をこなす中で、どのようにモチベーションを上げていくか勉強になった ・例を挙げながら話してくれたのでイメージしやすく分かりやすかった ・お話もおもしろく、興味深く話を聞け時間を感じさせなく、楽しんで聞く事が出来た ・講師の経験談(失敗談)を聞く事ができ、失敗を恐れなくてもいいんだと思えるようになった ・部下との接し方について、できていない事に気づかされた。できている事もあるが、まだまだ部下のために(自分のためにも)できる事があると気づけた
プログラム
1.今までと何が違う? リーダーの役割 1)今、求められる女性リーダーとは?【グループワーク】 2)リーダーになれる人・なれない人 3)あなたのリーダー適性をチェック!【チェックリスト】 2.男性リーダーは、お手本にならない?女性リーダーならではの心構え 1)「男性リーダー」と「女性リーダー」の違いとは?【グループディスカッション】 2)女性リーダーが組織にもたらすもの 3)女性リーダーだからこそ、できること・できないこと 3.リーダーのあり方と、リーダーが取り組む仕事 1)リーダーのあり方:リーダーとリーダーシップ 2)リーダーの仕事とは:リーダーシップとマネジメント 3)進化するリーダーの形 4.リーダーが心がけたいコミュニケーション【ペアワーク】 1)部下・後輩を理解する話の聴き方 2)部下・後輩を動かす話の伝え方 3)部下・後輩を伸ばすほめ方・叱り方 5.部下・後輩への向き合い方と育て方 1)部下・後輩を迷子にしないために:ビジョンを見せる 2)自律する部下・後輩を育てるために 3)部下・後輩のやる気に働きかけるために【グループワーク】 6.自分らしいリーダーであるために【個人ワーク】
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円