来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
仕事が慣れてきた社員こそ、犯しがちなコンプライアンス違反とは?
中堅・若手社員のためのコンプライアンス意識と行動規範
働く上で特に必要な「コンプライアンス」「ハラスメント」「情報管理」の3つを解説!
日付
日時
14:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
ビジネスパーソンとして活躍するために必要な一つの行動として「コンプライアンス遵守」が挙げられます。時代の変化に伴い、各企業に求められる企業倫理の水準は高くなっており、各ビジネスパーソンもコンプライアンス遵守の重要性を理解し、立場にふさわしい行動規範を身につけることが欠かせなくなりました。 本セミナーでは、今後更なる活躍が期待される中堅社員や若手社員の方が失敗しないように、コンプライアンス全般について学んでいただくとともに、昨今重要視されているハラスメント予防および情報管理に関するポイントについて、近時の報道事例も踏まえつつ、わかりやすく解説します。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「若手社員のためのコンプライアンス意識と行動規範」からタイトルが変更になりました
対象者
新入社員・若手社員の方
講師

エクスリンク法律事務所
パートナー 弁護士
吉田 郁子 氏
略歴:同志社大学法学部法律学科卒業。2006年弁護士登録、弁護士法人御堂筋法律事務所に入所。訴訟等の紛争解決案件を中心に、企業法務における幅広い案件を担当(担当企業60社以上、関与担当者1000人以上)。2018年弁護士法人経営創輝に入所(パートナー)。2020年エクスリンク法律事務所を開設。各種紛争解決の経験を活かし、実務的視点から、紛争対応、予防法務、コンプライアンス等についての解説を行う。
到達目標
・コンプライアンス遵守の重要性を理解できる ・ハラスメント予防および情報管理のポイントが理解できる
参加者の声
・すぐに役立つ内容で良かった。全社員に共有したいと思う ・自分がハラスメントの被害者にも加害者にもなり得るとわかり勉強になった ・情報を扱う仕事上、情報漏えい防止についての意識が高まりました ・情報の取扱い方で知らないことも多かったので、とても勉強になりました ・国や会社のルールを守らないと働けなくなることを再認識しました ・最新の事例をたくさん知ることができ、危機意識が芽生えた
プログラム
1.コンプライアンス総論 1)コンプライアンスとは何か? 2)コンプライアンス違反時に企業と個人に生じるリスク 3)近時の他社事例 4)チェックリスト 2.ハラスメント予防の重要性 1)近時の報道事例 2)精神的に攻撃するパワーハラスメント 3)取引先へのセクシャルハラスメント 4)性的少数者へのセクシャルハラスメント 5)ハラスメント加害者に生じる責任 6)ハラスメント被害にあったと感じたら 7)若手社員でも加害者になる? 3.情報管理の必要性 1)個人情報保護 2)機密情報/営業秘密の管理 3)社会人としてのソーシャルメディアの扱い方 4)情報漏えい時に生じる責任 5)情報漏えい時の対応策
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 20,900円
SMBC経営懇話会 会員
税込 24,200円
それ以外の方
税込 27,500円
お悩み・ニーズ
・コンプラアンス違反となる具体的な行動が知りたい ・日々の行動がコンプラアンス違反ではないか知りたい ・自分がハラスメント行為者にならないか不安である・何も考えずSNSを使っている、SNSの使い方の注意点を知りたい
関連おすすめセミナー
これだけは知っておきたい!コンプライアンスの基礎知識
【ご参加のおすすめ】
本セミナーではコンプライアンスの基礎知識を習得していただいた上で、日常業務でコンプライアンス違反を起こしてしまいがちなことを事例として挙げて検討し、確認していただきます。
自分自身がコンプライアンス違反を起こさないことはもちろんのこと、コンプライアンス違反のない職場をどのようにつくっていくのか、そのポイントを解説いたします。ぜひご参加ください。