来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
メンバーが気兼ねなく意見を言い合える職場環境を作れていますか?
心理的安全性の高い職場のつくり方
組織に求められる心理的安全性の高め方を学び、チームのパフォーマンス上げる!
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
心理的安全性とは、会社や組織の中でメンバー全員が、気兼ねなく意見を述べることができ、自分らしく居られる状態のことを言い、これを高めることでチームのパフォーマンスが向上されると言われています。 本セミナーは、心理的安全性を職場に醸成し、チームと個々の成長を促進することを目的として開催致します。具体的には、まずは、心理的安全性の基礎知識を習得し、それが欠如した職場の状況を理解することで、問題意識を高めていただき、その後、心理的安全性を作り出すための具体的なアクション、コミュニケーション方法、チーム構築の手法を学び、事例を通して実践的な対応力を養います。最後に、まとめとして明日から職場で行う具体的なアクションプランを作成することで、セミナーで得た学びを職場に持ち帰り、実践に繋げることを目指します。是非ご参加ください。 ※昨年度開催から講師が変更になりました
対象者
・部下をもつ管理職の方 ・心理的安全性が高いチームをつくりたいとお考えの方
講師

株式会社 やまだ研修企画
代表取締役
山田 容子 氏
主な得意分野:ダイバーシティ、部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント対策 略歴:メーカー営業、ホームヘルパー、学習塾経営を経て人材育成の道に進む。障害者雇用や発達障害者の就労に関する研究や学びを継続し、一人ひとりの個性が発揮でき多様性が活きる組織づくりを目指した研修開発を行っている。
到達目標
・心理的安全性に関する知識と理解を深める ・心理的安全性を構築するための具体的なスキルを習得する ・心理的安全性を高めるために、管理職が持つべきマインドがわかる
プログラム
1.心理的安全性の基礎知識 1)職場によくあるコミュニケーション【ケーススタディ】 2)心理的安全性とは何か 3)心理的安全性が職場に与える影響を考える【グループワーク】 2.心理的安全性が奪われる職場とは 1)心理的安全性を奪う「4つの不安」 2)「4つの不安」を生み出す原因を探る【グループワーク】 3)「4つの不安」を作る上司と「心理的安全性」を作る上司【個人ワーク】 4)まとめと感想の共有【グループワーク】 3.心理的安全性を作る職場でのアクション 1)心理的安全性の高い職場を創る7つのステップ 2)コミュニケーションスキルの確認【グループワーク/ロールプレイ】 ・挨拶 ・対話と傾聴 ・フィードバック 4.ケースで考える、心理的安全性の高いコミュニケーション 1)ケーススタディ①:進捗管理と目標達成への支援 2)ケーススタディ②:改善要求のフィードバック 3)ケーススタディ③:日常的なフィードフォワード 5.心理的安全性の高いチームを創るための行動 1)自チームが抱える問題の発見【個人ワーク】 6.明日からのアクションプランを考える 1)行動宣言【個人ワーク】
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円