トップページ セミナー検索 「ロジカルシンキング・問題解決・思考力」のセミナー一覧 ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングを鍛える思考力アップセミナー

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

3つのシンキング法を総合的に学んで、使いこなせるようになろう!
ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングを鍛える思考力アップセミナー
思考力を強化し、深める力、気づく力、壁を突破する力を養います。

ロジカルシンキング・問題解決・思考力

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

「あなた自身の壁を突破し正解をたぐり寄せよう」 「自ら論理的に考え、伝え、実行すること」これはできるビジネスパーソンに必須の要件です。ビジネスを成功に導くためには、狭い視野を広げ、選択肢を増やし、思考プロセスを阻む壁を乗り越えなくてはなりません。その為にはどうすればよいのでしょうか。 本セミナーでは、3つのシンキング力を養います。物事を深く掘り下げて真の要因を追究するロジカルシンキング、多面的に発想して視野を広げるラテラルシンキング、考えを客観的に検証するクリティカルシンキング。これらを駆使して物事の本質を見抜き、スピーディな問題解決や生産性を向上することを狙いとしています。 問題の本質要因を発見し、課題を解決する力を身につけましょう。 ※昨年度開催の「ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキングを鍛える思考力アップセミナー」からタイトルが変更になりました

対象者

・若手社員、中堅社員、管理職 ・論理的思考力や本質的な要因を発見する力、問題解決力を高めたい方

講師

新名 史典 氏

株式会社Smart Presen

代表取締役、プレゼン・組織開発コンサルタント

新名 史典 氏

主な得意分野:中堅若手育成研修、戦略思考、プレゼンテーション研修 略歴:1971年生まれ。1997年大阪府立大学大学院農学研究科修了。洗浄剤消毒剤メーカーのサラヤ㈱にて営業、マーケティング、商品開発に約15年従事した後、平成23年10月に独立。大学・大学院から社会人時代を通じ、一貫してプレゼンテーションを重視し、そのノウハウ化、ならびに応用した幅広いコンテンツで指導にあたる。また、年上部下との関わりや、新規事業立ち上げなど、豊富なマネジメント経験も研修コンテンツに活かしている。丁寧な解説! 豊富な体験談! おもしろい!が研修の信条。

著書:「上司を上手に使って仕事を効率化する『部下力』のみがき方」ほか

到達目標

・仕事に必要な3つのシンキング法の特徴と活用法がわかる ・事象の俯瞰、情報の構造化と検証を通じて、強いロジックを構築する手法が理解できる ・知識や経験だけにとらわれない、新たなアイディア・解決策を生み出す手法が身につく

参加者の声

・業務に活かせる部分が多かった ・論理的に考えること等、組み立てて考えるベースを教えてもらった ・3つのシンキングの繋がりや、意図を都度説明していただいたので、なぜこれが必要なのか腹落ちしやすかった ・業務を進める中で、どうしても既存にとらわれていたり、思考整理が上手くいかない時があったので、その際に今日学んだ思考法はとても役に立つと思った ・無意識の意識化は目からウロコでした。まさに無意識で行っている作業を意識したい ・交渉する機会にフレームワークを用いて進めることに役立ちそう ・営業で特にお客さんと話す機会が多いため、クリティカルシンキングの部分を参考にしたいです ・知ってると知らないでは業務の進め方も変わってくると思うので、自身の一部の業務からでも使ってみようと思います ・常識にとらわれて考えないということが、新しく今後取り組みたい

プログラム

1.3つの思考法の関係性を理解しよう  1)それぞれの思考法の特徴と向いている使い方  2)複数の思考法が必要とされる社会背景  3)本セミナーの設計と今後の演習の進め方 2.ベースにあるのはロジカルシンキング  1)ロジカルシンキングの基本は「全体像」と「つながり」  2)情報整理ができないと話が複雑化する  3)4つのルール 3.ロジカルシンキングを実践してみましょう【演習①】  1)情報を整理して的確にレポートする!  2)ワークのポイント解説  3)こんな場面で活用できるロジカルシンキング 4.ロジカルを応用してクリティカルシンキングを発揮する【演習②】  1)解くべき真の問いを「広げて」考える  2)この問題の解決策は?  3)クリティカルシンキングとロジカルシンキングの関係性 5.行き詰まったときに役立つラテラルシンキング【演習③】  1)思考の「箍(タガ)」を外すための工夫  2)既存の常識を取っ払う!  3)事例に学ぶラテラルシンキング 6.こんな場面ではどう活用できるでしょう?【演習④】  1)実用できる場面を考えよう  2)総合ワーク「3つの思考を使いこなす!」  3)本講座のまとめ

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ