来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
数字に苦手意識をもっていませんか?
ビジネス数字力向上研修
「数字を根拠に考える」力を身につけ、仕事の精度をあげよう!
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
ビジネスシーンにおいて、数字やデータを活用し、論理的に考え、伝えたいことをわかりやすく的確に表現するスキルは、全てのビジネスパーソンが身につけておきたい基本スキルの一つです。 しかしその一方で、数字やデータに苦手意識をおもちの方も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、数字への苦手意識をなくし、数字やデータを効果的に活用するための5つの基本スキル(把握力/分析力/選択力/予測力/表現力)を習得していただきます。日常業務で数字やデータを効果的に活用し仕事の質とスピードを高めたい方におすすめのセミナーです。ぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「仕事の質とスピードを高めるビジネス数字力養成講座」からタイトルが変更になりました ※スマートフォン・電卓(スマートフォン内の電卓でも可)をご用意ください
対象者
数字に苦手意識のあるすべてのビジネスパーソン
講師

オルデナール・コンサルティング合同会社
代表社員 公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナー
長谷川 正恒 氏
主な得意分野:経営企画業務全般、M&A、財務経理・法務・IT等バックオフィス関連全般、上場支援他 略歴:20代に外資系サービス業で営業に従事し世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画/管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。2018年3月には、国内外数社の社外取締役を兼務。豊富な実績経験から「実務に即したコンサルティングの提供」が信条。常に現場視点をもち続けることで「明日から役立つ」具体的支援を行っている。
到達目標
・数字に対する苦手意識を克服することができる ・数字を活用してコミュニケーションを取れるようになる ・最適な意思決定をするために必要な数的根拠の考え方が理解できる
参加者の声
・データと情報の違いや仮説立案の方法を学び、新たな気づきがあり楽しかった。 ・数字を効果的に活用する方法がわかってよかった ・「これからの仕事に活かせる!」と感じる内容でした。 ・今までは数字を眺めるだけだったが、捉え方がわかり、苦手意識が解消された。 ・演習が多く、インプットを即アウトプットしながら実践できて良かった。 ・データ収集と分析が苦手だったので、今後の業務に活かせそうと思った。 ・説明が非常にわかりやすく、適宜ワークを設けていただいたので、理解が深まった。
プログラム
1.イントロダクション 1)ビジネスシーンでデータを活用する3つのポイント 2)ざっくりデータを読む 3)5つの力 2.把握力を向上させる 【演習】グラフを把握する ・数字を根拠に考えるとは? 【演習】統計データを把握する ・そのデータ平均だけで大丈夫ですか? 3.分析力を向上させる 【演習】損益分岐点分析 ・固定費と変動費に区分けして損益分岐点を求めよ! 4.選択力を向上させる 【演習】期待値の活用 ・営業活動に優先順位をつける ハービッツの基準~どの程度強気なシナリオを取るのかを数値化し根拠をもたせる~ ・不確実な状況での意思決定方法 5.予測力を向上させる 【演習】フェルミ推定~論理的思考から概数を推定する~ ・数字の質問に「わかりません」と答えない! 6.表現力を向上させる 【演習】効果的なグラフの活用 ・商品見直し案を提案せよ! 7.総合演習
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円
お悩み・ニーズ
・資料や会話の中に数字が出てくると拒否反応(数字アレルギー)が出てしまう ・仕事で数字を扱うけれど、どのように数字を扱えばよいかわからない ・データ分析と言われても何から始めればよいかわからない