トップページ セミナー検索 「ロジカルシンキング・問題解決・思考力」のセミナー一覧 ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングを鍛える思考力アップセミナー

来場セミナー

定額制クラブ専用ページあり  「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります

3つのシンキング法を総合的に学んで、使いこなせるようになろう!
ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングを鍛える思考力アップセミナー
思考力を強化し、深める力、気づく力、壁を突破する力を養います。

ロジカルシンキング・問題解決・思考力

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

「あなた自身の壁を突破し正解をたぐり寄せよう」 「自ら論理的に考え、伝え、実行すること」これはできるビジネスパーソンに必須の要件です。ビジネスを成功に導くためには、狭い視野を広げ、選択肢を増やし、思考プロセスを阻む壁を乗り越えなくてはなりません。その為にはどうすればよいのでしょうか。  本セミナーでは、3つのシンキング力を養います。物事を深く掘り下げて真の要因を追究するロジカルシンキング、多面的に発想して視野を広げるラテラルシンキング、考えを客観的に検証するクリティカルシンキング。これらを駆使して物事の本質を見抜き、スピーディな問題解決や生産性を向上することを狙いとしています。  問題の本質要因を発見し、課題を解決する力を身につけましょう。 ※昨年度開催の「ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキングを鍛える思考力アップセミナー」からタイトルが変更になりました ※毎回、大好評!

対象者

・若手社員、中堅社員、管理職 ・論理的思考力や本質的な要因を発見する力、問題解決力を高めたい方

講師

河野 貴史 氏

株式会社メンター・クラフト

常務執行役員、コンサルティング・ディレクター

河野 貴史 氏

主な得意分野:問題発見、課題解決、ビジネス統計、ロジカルイノベーション、プレゼンテーション、ファシリテーション、リーダーシップ、コーチング 略歴:京都大学大学院工学研究科修了、豪州Bond大学大学院修了(MBA)。川崎製鉄(現JFEスチール)を経て現職。前職では新素材・自動車用素材の研究開発から事業立ち上げに従事する他、企画部門で新技術発掘プロジェクトを主導。「創造の源泉はコミュニケーションにあり」が信条。グループワークをふんだんに盛り込んだ、受講者の気づきを重視する研修を通じ、人材育成に取り組む。

到達目標

・仕事に必要な3つのシンキング法の特徴と活用法がわかる ・事象の俯瞰、情報の構造化と検証を通じて、強いロジックを構築する手法が理解できる ・知識や経験だけにとらわれない、新たなアイディア・解決策を生み出す手法が身につく

参加者の声

・具体例(ワーク)が多い。実際に使う場面の話などがあり、どう活用できるか想像できた ・論理的思考の進め方について知識が深まった。さまざまな業務に使えると思う ・書き出して考えたり他の受講者の意見を聞いたりすることで、気がつくことがあり面白かった ・講師の話が上手で、引き込まれた。親しみやすく難しい言葉を使わないので理解しやすかった ・テキストは図や絵が多くてわかりやすかった ・難しそうなテーマだと思っていたが、講師の話が分かりやすく、初歩的な内容だったので楽しく受講できた

プログラム

1.ロジカルシンキング   情報を俯瞰して分類・構造化 ◆深めるチカラ  1)ピラミッドツリー・MECE(ミーシー)の考え方と使い方  2)重要な要因に論点を絞り込んで優先順位づけ 2.ロジカルテリング   要因を優先順位づけし、簡潔に伝達して組織全体で共有 ◆伝えるチカラ  1)伝えるのは、自分が聞いてほしいことではなく相手が知りたいこと  2)結論から伝える「結論ファースト・ポイントスリー」法  3)相手の理解を深める伝え方のコツ 3.クリティカルシンキング   多面的・客観的かつ冷静に論理を検証 ◆気づかせるチカラ  1)ロジックを「検算(検証)」する質問の切り口  2)否定ではなく、多面的・建設的な意見の積み重ね  3)WHY?を使った徹底的な掘り下げ 4.感情的な意見の対立を乗り越え、   合理的に結論を導き出す ◆合意形成するチカラ  1)メリットとデメリット、賛成と反対、両面でディスカッション  2)感情的にならず、ロジックを俯瞰しながら、納得感の高い合意を形成 5.ラテラルシンキング   思考の壁を取り払い選択肢・可能性を拡大 ◆広げるチカラ  1)ロジックは後づけでも構わない  2)アイディアの発散(量)・収束(質)のツールと使い方  3)アイディアが生まれやすい環境とは? 6.総合演習:直感的にアイディアを生み出し   ロジカルに裏付ける ◆壁を突破するチカラ  1)発想ツール活用による、多様かつ多数のアイディア創出  2)可能性の高いアイディアへの絞り込み  3)ラテラル・ロジカル・クリティカル総合活用演習

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。

お悩み・ニーズ

・情報やデータが多すぎて、何が重要なのかわからない ・思いついた順に全て話してしまい、簡潔に伝えられない ・会議でつい感情的に発言してしまい、結論の後味が悪い ・どんなに論理的に考えても、問題突破のアイディアが浮かばない

検索結果制御JS下コンテンツ