トップページ セミナー検索 事業戦略の策定と組織改革の進め方

来場セミナー

定額制クラブ

厳しい経営環境の中、勝ち残るためには何をすればいいのか!?
事業戦略の策定と組織改革の進め方
時代の流れが大きく変化している今こそ、次世代の経営に向けた変革と推進を行うべきだ!

経営者・役員 管理職(マネジメント・リーダーシップ) 経営企画・経営戦略・事業計画

日付

日時



10:00 〜 17:00
大阪会場

申し込む

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

人口減少、デジタル革命、働き方改革、新型コロナウイルスなど経営環境が急速に変化している昨今、高品質の商品・サービスを安く・早く・大量に提供することを中心にした事業構造と経営だけでは、事業継続が困難になってきました。 最近では、機能・スペックよりも体験価値が重要であり、持続可能性や多様性に配慮し、透明性の高い企業が支持されたり、デジタル技術を活用しDXを成し遂げた企業が大きな成果を出すようになりました。 そこで本セミナーでは、会社を取り巻く環境を再確認した上で、自社変革の方向性と事業構造改革のアウトラインを描き、推進する方法について解説します。自社の第二創業のきっかけのためにぜひご参加ください。 ※昨年度開催の「次世代経営に向けた事業構造改革の進め方」からタイトルが変更になりました

対象者

経営幹部の方、経営企画の担当者

講師

佐々木 千博 氏

株式会社佐々木感動マーケティング 代表取締役

一般社団法人人が輝く経営実践会 副理事長 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 中小企業診断士、キャリアコンサルタント

佐々木 千博 氏

主な得意分野:組織開発、人財育成、マーケティング 略歴:業界トップ企業にて15年、顧客企業のマーケティング・販売促進支援を行いながら、アクティブラーニング、営業研修、部門横断プロジェクトの企画・運営、働き方改革推進など、人材育成と組織開発にも携わる。起業後、経営理念を軸に組織開発・人材育成、マーケティング等の研修やコンサルティングで、働き甲斐と業績を同時に高める支援を行っている。更に、自ら企業の社外マネージャーも務めるなど実践者の側面も有する。参加者を「その気」にさせる研修、機微をとらえたライブ感ある研修が好評を博している。

著書:お店の「ウリ」を「売上」にする方法(同友館)、中小・小規模企業の再生事例集(銀行研修社)

到達目標

・厳しい経営環境の中で、勝ち残るための企業経営やビジネスの在り方について理解ができる ・事業構造改革のアウトラインが描け、変革を進めるための方法が理解できる

参加者の声

・考え方、視点の勉強になった。組織の強み・弱みを理解し伸ばしていきたい ・自社の問題を考え直し改善・変革を行うことで社内環境改善ができると思う ・ワークをする機会が適時あり、今後の事業構造改革の学びになった ・自社の事業に置き換えて考察する事が出来た ・業務に活かせて実例を挙げて説明いただけた ・我が社には欠けているものばかりでしたが、早速実践してみます ・ちょうど中期経営計画策定時期の為、大変参考になりました ・具体的事例が沢山有り、より理解が出来た ・今、まさに理念経営を実践しようとしている段階で、とても役に立ちました ・あるべき姿の設定と価値観の共有に役立つ

プログラム

1.グローバル化・デジタル化・少子高齢化時代の経営環境を概観する  1)グローバル化の影響  2)デジタル化・第四次産業革命の影響  3)少子高齢化日本の経営で求められること  4)その他、経営環境に関するトピックス 2.これからの時代に経営者・幹部に求められること  1)経営層はイノベーターであれ  2)人材という経営資源の特徴  3)働き手に企業が選ばれる時代に求められること  4)事業構造改革の基盤チェック【チェックリスト】 3.次世代経営の大方針を描く  1)SDGs、ESG、Wellbeing、D&Iなど時代のキーワードから経営を考える  2)次世代経営の類型  3)自社の次世代経営を考える【ワーク】 4.次世代経営における人材・組織戦略  1)ダイバーシティの時代に、人と人をつなぐもの  2)MVVと人財像の設定  3)制度と風土の両輪を押さえる  4)人材育成戦略のポイント  5)自社の人材・組織戦略を考える【ワーク】 5.次世代経営における事業戦略  1)社会の公器としての経営  2)環境適応業として事業変革を考える  3)事業戦略で押さえるべき、3C・4C・UX  4)自社の事業戦略を考える【ワーク】 6.次世代経営への変革プロセス  1)衆知を集め、主体性を引き出しながら変革する  2)価値創出の流れを踏まえて変革する  3)一貫性をチェックする  4)自社の変革プロセスを考える【ワーク】 ※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 0

SMBC経営懇話会 会員

税込 0

それ以外の方

税込 0

※定額制クラブ(大阪)利用先は1社5名様までお申込み可能です。   6名以上はお申込みいただけません。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ