来場セミナー
定額制クラブ専用ページあり 「専用ページ」からお申込みください。
「フリーワード」にセミナータイトル名を入力し、「検索」からお探しください
※定額制クラブは来場のみの開催となります
【新企画】
税務の基礎知識
日付
日時
10:00 〜 17:00
申し込む
会場案内
概要(狙い)
会社の経理業務では税金に関する基礎知識が不可欠となっています。 本セミナーでは法人税、印紙税、消費税、源泉所得税など、経理業務に関して重要な影響を与える税務全般についての基礎知識をわかりやすく解説いたします。これだけは知っておきたい法人に関する主要な税務について、確認テストも交えながら、理解を深めていきますので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。経理・財務・総務の新任担当者および責任者の方々の税務知識のセミナーとして、ぜひご活用ください。
対象者
新任経理担当者、まだ経理担当者になって間もない方、税務の基礎を学びたい方
講師

税理士、米国税理士、CFPⓇ
高下 淳子 氏
主な得意分野:会計、税務、財務、経理全般 略歴:税務会計顧問業、経営コンサルティング業のほか、全国各地の金融機関等での講演・セミナー講師、企業内研修の企画実施などで活躍中。経理担当者、経営幹部、新入社員、後継経営者、営業担当者、などを対象とした、明快かつ、わかりやすい実践的講義には定評がある。
著書:「経理のしごとがわかる本」「とにかくみんなで考えよう!日本の借金わが家の税金わたしの年金」「法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」「決算書を読みこなして経営分析ができる本」など多数
到達目標
◎法人税の流れを理解し、基礎的な税務知識を習得できる ◎法人税、印紙税、消費税、源泉所得税の基礎知識を習得できる
プログラム
1.法人税等の基礎知識 1)法人税が課税される「所得」とは 2)収益と「益金」の違い 3)費用および損失と「損金」の違い 4)法人税での「所得」計算の流れ 5)税務での「交際費」の取扱い 6)「欠損金」の税務での取扱い 7)税務での「減価償却費」の計算ルール 8)金銭債権に対する貸倒処理 9)「租税公課」と「法人税等」の取扱い 10)利息や配当金から源泉される所得税 11)受取配当等の益金不算入 <確認テスト> 法人税の「所得」を計算してみよう 12)法人に課税される「法人税等」 2 .印紙税の基礎知識 1)印紙税の課税文書と納付方法 2)請負に関する契約書 3)継続的取引の基本となる契約書 4)契約書のコピー 3.消費税の基礎知識 1)知っておきたい消費税の基本 2)消費税での課税売上と課税仕入 3)損益計算書の科目と消費税 4)「課税売上割合」の計算 <確認テスト> 「課税売上割合」を計算してみよう 5)消費税等に係る会計処理 <確認テスト> 消費税等の会計処理と「仕入税額控除」 4.源泉徴収事務の基礎知識 1)給料の支払と源泉徴収 2)報酬の支払と源泉徴収 3)福利厚生制度と現物給与 <確認テスト> 報酬に関する源泉徴収 4)生命保険契約に関する税務の取扱い <参考> 経理業務で活用したい法人税務の特例 ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 40,700円